2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

次へ

6年の算数の授業です。 縮図の利用です。 ここは、結構ややこしい説明が必要です。 その説明を聞いて、ややこしい数字の操作をするのです。 私は自分の説明を20分ほどで、教科書1時間分を終わりにしました。 あとは、タブレットを開かせて 「縮図の利用…

どういう枠組みか

ギガ構想に向けた校内研修に参加しました。 勤務地の教委が主催し、講師は教委からのオンラインでのご講演。 我々は、勤務校で自分のタブレットを見ながらの研修でした。 講師は、グーグルの関連会社の方。当然、クロームブックの使い方が中心で 「こんなこ…

修学旅行を考える

緊急事態宣言が出て、10月の修学旅行の対応が始まりました。 様々な状況に応じて、いろいろな案を考えています。 「仮定の質問には答えられません」 とどなたかがおっしゃっていましたが、私は「仮定の話」でいろいろなことを考えています。 当然、周りの…

教師のお仕事

新型コロナ感染拡大と緊急事態宣言をうけて、夏休みの奉仕作業が中止になりました。 平たく言えば、学校の草むしりがなくなったわけです。 草むしりがなくなっても、草はどんどん伸びます。 雨が降り、太陽が照れば、ますますどんどん伸びて、花をつけ、種を…

増える仕事

今日は夏休み恒例の教育課程説明会の伝達研修会。 文科省の話を聞いてきた方が、集まった各担当に伝達し、それを各校でまた伝達するという研修会。もう長い歴史を持つ研修会です。 昨年に引き続き、コロナの感染防止のため、動画を視聴し、それを報告すると…

学校は始まるのか

昨日ちょっと学校に行き、少し雑談して帰ってきました。 「学校は始まるの?」 と言うと 「始まるらしいですよ」 との返答でした。 どうやら予定通り始めるらしい。 少し離れた友人の学校では、子供と同僚の感染の報告があったようです。 私の勤務校の地域は…

学校は始まるのか

新型コロナの感染が拡大しています。 テレビ等の報道を見ていると、2学期が始まるのか、心配になってきます。 「リモート授業の実施を考えて欲しい」 などと言われていますが、どうでしょうか。 例えば、私の社会科の授業です。 子供たちに課題を示します。…

ドイツ的?

隅田 貫著 ドイツではそんなに働かない 角川新書 を読んでいます。 私の働き方は、かなりドイツ的なのかもしれません。 定時退勤をしています。 有給をしっかりと消化しています。 仕事を逆算して始めます。 ドイツでは「報告・連絡・相談」はしないようです…

感染症対策

コロナ第2波のときに、親しい仲間に呼びかけて、お互いに助け合うということを確認しました。 自宅療養になった場合、買い物にも行けないので最低限の食料などを届けることをしようというわけです。 買った物を玄関に置いてくるということなら、できます。…

嘘くさい「統一歩調」

夏休みの間、子供たちとの接点はありません。 自分の中で、2学期へのいろいろな期待がいろいろな授業へと変化していきます。 ある種の妄想です。 そんなに上手くいくはずもない。 子供たちが近くにいないので、自由に想像しています。 自由に考えて居る時間…

本当にそうなの?

陰山英男氏の活躍が取り上げられています。 学校再開後は「授業3倍速」を要請、結果出なければ責任取る覚悟だった…陰山英男さん (msn.com) この記事の中で 「授業時間が減れば学力も下がるのはごく自然なこと。そのため市教委には『学校再開後は授業を3倍…

計画倒れ

コロナ肺炎の感染拡大と天候不順で、この夏休みの計画は頓挫しています。 本当に残念です。 今回の感染拡大は、第5波と言われています。 これまでの感染拡大は、身近に感染を感じませんでした。 ところが、今回の第5波は、感染が身近になっていることを感…

学校の行く先

石戸奈々子著 賢い子はスマホで何をしているのか を読了。 最後にこんな部分がありました。 これからはその子に合ったスピードで進めばいいのです。近代的な学校システムが登場するまでは、むしろそれが一般的な学び方でした。「この年齢の子はこの知識をも…

語ることが大切

西川先生が、総理として語るべき事を書いていらっしゃいます。 とても大切なことだと思います。 以前にも書きましたが、政治的な主張を別にすることはあります。 当たり前ですが、だから論争にもなり、時には政治的な主張が相容れず政党が分離することもあり…

変化の兆し

前々回取り上げた本。 石戸奈々子著:賢い子はスマホで何をしているのか 日経プレミアシリーズ 1学期早々からタブレット端末が自由に使えるようになりました。 私があまり得意でないので、スマホ機能程度の使い方です。 難しい操作はしていません。 ただ、…

読むんじゃなかった

日本の経済状態はあまり良くないようです。 オリンピックも「経済効果○兆円」とか言っていましたが、どうなのでしょうか。 逆に、借金の方が話題になっている感じがします。 水野和夫氏の著作を読んで以来、経済に関する本を読むようになりました。 特に 「…

見方・考え方

書店をぶらぶらしていて、書名に惹かれて購入しました。 石戸奈々子著 賢い子はスマホで何をしているのか 日経プレミアシリーズ 2021年7月8日 子供たちが、すでにスマホなしの生活で暮らせるわけがない、だからどのように使わせるのかという出発点です…

読書の魅力

私は本を読むことが大好きです。 もし、 「今日は1日、読書していていいよ」 と言われれば、ずっと読書をしています。 大学院1年の前期、普通に講義があり、ゼミがありました。 自分のテーマがまだ定まっていない時間を読書で過ごしていました。 大学の図…

リスクの行き場

学校現場は今後本当に大丈夫か、と思うことがありました。 「責任が取れない」 という理由で、物事を進めようとする態度にあきれて、話をするのをやめました。 話が学校だけで完結しています。 一歩外へ出たら、この話は笑い話になるだろうなあと思います。 …