読書の魅力

私は本を読むことが大好きです。

もし、

「今日は1日、読書していていいよ」

と言われれば、ずっと読書をしています。

大学院1年の前期、普通に講義があり、ゼミがありました。

自分のテーマがまだ定まっていない時間を読書で過ごしていました。

大学の図書館には、普段誰も読まないであろう本がどっさりありました。

もちろん、研究に関係する本が中心でした。読書記録をつけていましたが、途中から面倒くさくなって、止めてしまいました。

そんな中で、

「そういえば、大西忠治著作集でも、読むか」

と集中的に大西先生の本を読んでいた時期もありました。

この本の中で、

「出口論争」

がいかに口汚く行われていたのかを初めて知り、驚いた記憶があります。

 

そんな読書ですが、最近いろいろと考える事があります。

一番は立花隆氏の逝去です。

脳死」「宇宙からの帰還」など夢中になって読んでいた記憶があります。

田中角栄研究は、同時代としてよむことはありませんでした。

立花氏の大切な考え方に

「アウトプットする」

があります。

読書をすることは、アウトプットを目的としているのだと言う考え方です。

私は、インプットには熱心でしたが、アウトプットにはあまり熱心ではありませんでした。

ここは少し、態度を変えなくてはならないと感じています。