私は面白いことが好きだ

私は面白いことが好きです。

面白くないことは結局続きません。

結論が見えなくて、子供たちが

「どうするの」

という感じで、戸惑っている感じも大好きです。

そういう授業の雰囲気になると、わくわくしてしまいます。

「どうしたらいいのだろう」

と多くの教師が困ってしまう場面に出会うと、とても嬉しくなってしまいます。

無責任な感じですが、仕方ありません。

その状況をどうするのか。

誰がこの状況を打破していくのか。

誰が誰に話しかけて、何が始まるのか。

こうやって書いているときでも、その状態を思い出して、わくわくしてしまいます。

今日は、久しぶりにそんな状況になりました。

良い具合に、いい質問にやってくる子供もいて、楽しく対応しました。

子供たちが考え始め、ごちゃごちゃと言い出して、何だか結論が見えてきて、楽しく過ごしました。

研究授業でも同様な展開になり、わくわくした事を思い出しました。

 

 

研究授業だとどうしても、形式的な内容になりがちです。

その傾向を指摘した校長は、私に

「一斉指導には先がないんだよ」

と言っていました。

4年ほど前に、私が町内の授業者になったときには、思い切りの授業をしました。

あまりにも面白い課題だったらしく、頼りにしていた子供たちが、自分で問題を解くことに没頭してしまい、子供たち同士の関わりが薄い授業になってしまいました。

授業者のやる気と、校長の度量で、授業の内容はいくらでも変えられます。

度量のない校長の時は、私は諦めます。戦っても、意味がありません。

私は、徹底的に面白いことが好きです。わくわくします。

密かに

 

『学び合い』で面白授業

 

という提案をしたいと思っています。

せいぜい、面白授業もネタを貯めておきます。