学力テストについて

西川先生が『学び合い』の究極の目標について語っています。

子供たちが幸せに生きる。

私も、その通りだと思っています。私は、のんびりと生きています。

 

 

学校は、春の全国学習状況調査、県の学力テストの結果が戻ってきて、

「学力向上のためには何をすべきか」

という話し合いをするようです。

こういう話し合いの度に、私は

「学力向上の目的は何?」

と思ってしまいます。

どうして学力向上しなければならないのか。

学力向上の目的は何か、

どうしてもわかりません。

子供たちが学校に来ています。

何か一つでも学んで帰って欲しいと思います。

私は、学力向上が不要だと思っている訳ではありません。

学校に来ている以上、学力向上しないということはあり得ません。学校に来ていて、何も学ばないということはあり得ません。

「今日の授業は何も得ることがなかった」

という振り返りをしたとしても、「何も得ることがなかった」ということは学んでいるからです。

「あの教師は無能だ」

ということを学んだのかもしれません。

その状況で、さらに「学力向上」とはどういう事なのか、全くわかりません。

よく言われますが、そもそも「学力」とは何か、この議論も残っています。

一部には、

「学力テストが、学力だ」

という言い方もあるようですが、そんな馬鹿なことを本気で信じている人がいるとは思えません。

だから、学力テストの結果は上がらないのです。本気で信じているなら、上がるはずです。

学力テスト前の、テスト準備をしていない学校はありません。それもかなりの時間を割いている地区を知っています。

その地区では、学力テストの結果が教師の評価と直結しているそうです。

私が、その地区に行ったら、すぐに追放でしょう。

 

そんな状況で、自分に何が出来るのか、考えています。

授業改善の手は尽くしています。

でも、まだまだやれることはたくさんあります。