不機嫌な職場

「不機嫌な職場」という名著があります。

また、内田樹氏は、

「機嫌の良い職場は人が集まる」

という経験談を紹介しています。

学級担任も基本的に機嫌が良い方がいいようです。

1年間のまとめに子供に書かせた文に

「先生がいつもニコニコしていたのが嬉しかった」

とあったのを見たこともあります。

だいたい、不機嫌な人が居るところには行きたくありません。

『学び合い』の講演で

「自分が機嫌の良いときはどんな時か」

という質問に、近くの人たちと話していたら

「自分の機嫌より妻の機嫌だろ」

という話になって大笑いしたことがあります。

家の機嫌は、妻が握っているということなのでしょうか。

職員室で、不機嫌な人がいると、一気に仕事の効率が落ちるのを感じます。

そこに居ることが苦痛なので、教室に退避します。

話しかけるのが嫌なので、

「この話は今日は止めておこう」

となり、先送りになります。

これは、ますます良くない傾向です。

話しかけて、相手の機嫌に触るような内容は避けます。

それでも、いくらかでも機嫌の良さそうな時を狙うしかないので、時間がかかります。

余計なことを考えます。

仕事の効率は間違いなく、落ちます。

仕事の効率が落ちるから、ますます不機嫌な雰囲気が濃厚になっていきます。

これは、悪夢です。

不機嫌な状況を作っている本人は無自覚なので、手に負えません。

困った状況です。

 

 

「人の振り見て我が振り直せ」

の通り、自分が不機嫌をまき散らしていることがないか、点検します。

教室では、

「いつも静かに笑っている」

くらいがちょうど良いと思っています。