逆手にとる?

例えば、国語で

「音読はだめです」

と言われると、

「子どもがちゃんと読んでいるかわからないから、どうしたらいいかわからない」

と言われます。

音読はだめなのだから、黙読にして、教科書よりもずっと難しい、おもしろい、ためになる、子供が好き、な本をどんどん読ませればいい。

教科書にこだわっている必要なんか、まるでありません。

学校の図書室が空になるほど、みんなが本を教室に持ってきて、片っ端からどんどん読んでいけばいいのです。

「それで、読みの力はつくのですか」

という質問には

「読めばいいのです」

と応えればいいのです。

何なら、宇佐美寛先生の「国語科授業における言葉と思考」をお勧めしておけばいいのです。

この本の中で

「読めばいいのだ」

が繰り返し出てきます。

考え方によっては、「質より量でしょ」ということでもあります。

この機会に、いろいろな本を子供たちにどんどん与えてみる。

物語だけでなく、料理の本、昆虫の本、落語、マンガ、歴史書、次々に手に取らせる。

読み通す必要はありません。

とりあえず、1ページでもいい。読んでみる。

そんな国語の授業を始めています。

毎日、私は図書室に行き、本を教室に運んでいます。