安定した学級

子供たちが安定して落ち着いた学級は、一般的にいい学級だと言われます。

子供たちが、ざわざわと落ち着かない様子の学級よりもよく見えます。

1年に一度やってくる指導主事は、そういう学級を見て

「落ち着いたいい学級ですね」

と言います。

多くの先生が、そういう学級を目指します。

私もそういう学級を目指してきました。

 

 

でも、その落ち着いた学級も、見方を変えるとまた違う面があるように思えます。

落ち着いた学級というのは、子供一人一人が自分の「位置」「居場所」を確保していて、そこにいるという状態かもしれません。

それは、悪いことではありません。

その「位置」「居場所」が、「序列」になっているのかもしれません。

走ることには、あいつにはかなわない。

字を書けば、あいつが一番だ。

絵を描けば、あいつが一番だ。

という状態です。

お互いの良さを認め合うのですから、別に悪いことではありません。

だから、走ることでは競うことはしない。

字を書くことでは、自分の位置でいいやと思う。

そうやって、安定していくと、結局、みんなが自分の「位置」にいて、動こうとしない活力のない学級になっていきます。

それが悪いという訳ではありません。

学級編成があり、中学校に進学すれば、もっと大きい集団に所属します。

また、次の「位置」を確保することになります。

 

学級の見方も、いろいろあります。

子供たちがごちゃごちゃといろいろな問題を起こすというのは、自分の「位置」を変えようとしている子供がいるという証拠なのかもしれません。

私は、どちらかというと、このごちゃごちゃした感じが好きです。