初めての2学期

コロナで休校した結果、授業時数が足りなくなりそうなので、夏休みを少し削りました。2学期の終わりが1日伸び、3学期の始まりも早くなりました。

私の場合、8月19日から12月25日までの2学期になります。

暑くて、熱中症を心配する気温から、もしかしたら雪が舞う季節までの2学期になります。

長い2学期です。もしかしたら、週休2日になる前の授業日数に近づくかもしれません。

私のような高齢の教師は、この長い2学期を知っています。若い教師の中には、自分が小学生だったころも含めて、長い2学期を経験していない方もいると思います。

その上、多くの行事が中止になっています。運動会がありません。

月曜日から金曜日まで、全く行事がなく、完全に授業できる日が続くのです。

私は、6年生の社会を担当していますが、遅くても10月末には、授業が当初の予定に追いつき、追い越す予定です。すでにほぼ追いついています。毎週きっちりと3時間あるのですから、進まないわけがありません。

「コロナの影響で、教師は多忙になっている」

という記事を読むことがありますが、私は授業をしていればいいので、無理のない生活をしています。

こんな2学期が来るなんて、思いもしませんでした。

 

 

来年度以降、今年度中止になった行事をどうするか、復活させるのか、改善して戻すのか、縮小か、中止か、たくさん検討しなければならないと思います。

私は、多くの行事を復活させることなく、中止にして欲しいと願っています。私が若い頃にはなかった行事がたくさんあります。学校はもっとすっきりと運営されていました。

それが、いつしか行事の拡大へと舵を切っていました。一度切った舵は、なかなか戻せないものであると気がつくこともなく、拡大へと進みました。国語ならこれをやろう、算数ならこれをやろう、体育ならこれ、と一度始めたことは、増え続けました。

「子供たちのためですから、先生方、計画的に進めてください」

という管理職からの言葉を何回聞いたことでしょうか。

拡大しきった学校行事をすっきりさせる機会が与えられたと考えたいと思っています。

 

 

私は、あと1年半で定年です。再任用されたとしても、もう会議で発言することはないでしょう。

老兵は死なず、ただ消え去るのみ」

です。